2021/03/10 第2回次年度理事会
【議 事】
1 開会
2 出席者の確認
3 会長挨拶 神尾エレクト
ご参集ありがとうございます。
ウクライナ侵攻により私たちの生活にも様々な影響が出て来ています。今回の侵攻は民主主義と権威主義のイデオロギーの戦いであり、結果次第では今後、中国をはじめとするアジアへの影響を与えかねません。
民主主義が脅かせていく中、私たちも他人ごとではなくしっかりと考えて行かなければならないかと思います。
本日の活動方針について一つ一つ協議しながら進めていきたいと思います。
4 報告事項
4月29日に地区研修・協議会があるので、担当の委員長は出席のための予定をしてほしい。
5 議案
-1 次年度について(委員会配属について他)
2022-23年度組織図 案に沿って副委員長、構成会員の件について話し合い。
・親睦委員会 友好クラブの担当
・会員増強委員会 委員長はおかなくても、仕事として職業分類が含まれる。
・公共イメージ委員会 商工会議所のチラシ折込等クラブの広報活動を考えたい。
折込入れるには、商工会議所の会員として登録必要。
・職業奉仕委員会 勿論であるが社会奉仕が含まれる。
・ロータリー情報委員会 研修担当として石田会員、財団担当として山崎会員、
米山等担当として長田会員にお願いをしていきたい。
-2 委員会方針について
別紙、委員長(理事会メンバー内のみ)方針を提出頂き、それぞれに方針の読み上げ
討議をする。
親睦委員会 阿波連委員長、プログラム 小山委員長、
田中会場監督、一杉幹事よりそれぞれの方針読み上げ、説明あり。
会員増強 矢島委員長
現行より11名会員増の60名体制で40周年迎えるには。
見識の高い人を卓話者に。人脈を使って。関係団体の代表者を呼んで。
会員増強=ネットワークづくりである。
職業奉仕 竹内委員長
職業奉仕という言葉を勉強→次世代ニーズを充たす。
財団補助金。
ロータリー情報 松井委員長
4月29日の地区研修・協議会には研修委員長、財団委員長を出席の必要
あるので、役職者の決定を早急にしていく。
-3 その他
次回 理事会の日程 4月14日 18時半より 場所 アップル
6 閉会の言葉 木村会長
今年度、活動計画書作成作業が大変でしたが、次年度においては既に進捗されていて安心しています。次年度に向け、着々と進行して欲しい。